(2 ページから続く)

腹部大動脈瘤
 解離性大動脈瘤と同様な原因で起こりますが、高齢者に多く動脈硬化によるものが過半数を占めます。おへそのあたりにドッキンドッキンと拍動するしこりに触れる場合はこれを疑います。近年は超音波検査が普及したのでよく見つかるようになりました。血管がどんどん拡張していくと血圧に耐えきれず破れて大惨事を招きます。これを大動脈瘤破裂と言います。腹部の大動脈が直径5cmを越えると破裂する可能性が出てきます。また、6cm、7cmともなると非常に危険ですので速やかに人工血管に取り替える手術が必要です。超音波検査では、この血管の太さ、流れる血流量や瘤の位置や出来具合、走行などがよくわかるため、大動脈瘤が育ってきているのか大きさに変化がないかなどの経過を見るのに有用です。まずは動脈瘤があるかどうか自分で知っておき、何かあったときはそれかもしれないと気を配ることが大切です。

A閉塞性動脈硬化症
 中年以降の男子で、高血圧や糖尿病を持つ方にできやすい病気です。主に腹部から足へ伸びる動脈の内膜にコレステロールなどが溜まって動脈硬化を起こし、血液の流れが悪くなってきます。血管はクネクネとねじ曲がったり、詰まったりします。最初は足が冷たくなるなどの症状を自覚します。動脈硬化が進行し血流が悪くなると、必要なとき必要な部分に酸素を充分供給できないため、少し歩いただけでも足の筋肉が酸欠となって痛みを感じ、立ち止まってしまうのが特徴です。ひどくなってくると足の指先から腐ってくることもあります。タバコを吸っていると血管が収縮し循環不全を助長するので、歩いたときの痛みが出やすくなります。
(治療)高血圧、糖尿病、高コレステロール血症などの対策に加え、動脈の循環を改善させるエパデールやドルナー、血小板が固まるのを邪魔をして血栓を予防するプレタールなどを使います。もちろん禁煙は真っ先にしなくてはなりません。






血管の基礎知識
動脈の病気
毛細血管の拡張(紅斑)と出血(紫斑)
静脈瘤