これらによって次の様な自覚症状が出現します。以下は起こりやすい順です。
肩こり、疲れやすい、汗をかく、顔がほてる、神経質になる、寝付けない、手足が冷える、イライラする、くよくよする。うつっぽくなるなど。

これらの症状が閉経前後の時期に出てきて、様々な検査で異常がない場合更年期障害と診断されます。なお、エストラジオール(エストロゲンの代表)が少なく、FSH(卵胞刺激ホルモン)の血中濃度が高ければ診断の裏付けになります。

(治療)
ホルモン補充療法
---更年期に伴い不足してきたエストロゲンを補充し、閉経前のホルモン状態に戻します。代表的な薬物はプレマリンです。黄体ホルモンを同時に使用することもあります。
自律神経調整薬---グランダキシンなど自律神経による血管運動を調整する薬で、多汗や、ほてり、冷えなどの症状を抑えます。
精神安定剤----精神的なこと、社会的なストレスなどが症状の出現に関与してそうな場合は、セルシンやデパス、ソラナックスなどの安定剤がよく効きます。不眠の症状に対するハルシオンその他の睡眠薬もこの仲間です。


漢方薬
----様々な生薬の組み合わせで、前期の症状を抑えます。前期の西洋薬と併用されることもよくあります。代表的な症状に効くとされるものを列記します。
・桂枝茯苓丸
--多汗、ほて     
 りなど血管運動神経症状   
 に
・当帰芍薬散
--手足の冷え
・加味逍遥散
--神経質、抑
 うつに
・帰脾湯
--神経質、抑うつ
 、不眠
・牛車腎気丸
--腰痛、関節   
 痛、筋肉痛を伴う冷えに
・補中益気湯
--疲れやすい
・十全大補湯
--疲れやすい

 その他多くの薬がありますが、漢方だけにこだわらず、症状に合わせ、ご自分に適したものを探していくことが大切です。






ライフサイクルと月の周期 月経異常 |
更年期障害
| ホルモン補充療法の明暗 | 乳ガンを発見しよう