|
|
|
|
|
|
狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患は冠動脈の動脈硬化が原因で起こります。動脈硬化を促進する要素として、高血圧、高コレステロール、糖尿病、喫煙などが有名ですが、ストレスも立派な動脈硬化の危険因子として知られています。心臓と関係する過労のパターンは次のようなことです。
1)長時間労働--長時間労働をすると血圧が上昇します。また、睡眠不足になり、疲労が蓄積します。そしてストレスを発散する時間がなく、心身の疲れをため込むことになります。特に睡眠不足は交感神経が働きすぎるため、心臓が無理をしてしまい病気を増やします。特に4時間以下の睡眠により翌日の血圧は上昇し、虚血性心疾患になる確率が倍増します。
2)不規則な勤務--夜勤などを含む不規則な勤務、例えばタクシーやトラックの運転手、医師や看護師などの仕事が代表的なものです。これらの職業の人は、心臓発作のリスクが高く、注意が必要です。タップリ眠るように心懸けることで、発作のリスクを減らすことも可能です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3)精神的ストレス--精神的なストレスによって、血圧や心拍数が上がるだけでなく、不整脈も起こりやすくなります。これは交感神経系が活発になるためです。このような状況を長く続けていると、動脈硬化が起こり、心臓発作に繋がります。
4)A型性格--短気で攻撃的なA型性格の方は、虚血性心疾患を起こしやすいと考えられています。こんな方に仕事のストレスが追加されると、虚血性心疾患が発症します。 5)過重労働
短時間でも強いストレスや、体に負担がかかる仕事をすると、急激に血圧が上がったり、血管が収縮し心筋梗塞などを誘発することがあります。
6)虚血性心疾患による過労死の予防 上記のような状況を避ければよいのですから、労働条件の見直しによって負担の軽減を図るのが早道です。また、定期的な健康診断などで肥満や高血圧、高コレステロール血症、糖尿病などの早期発見と治療が有効です。そして、禁煙や飲み過ぎ、食べ過ぎを避けるような健康的な日常生活を送ることが大切です。
|
|
|
|
|