鎌倉市大船 山口内科 すこやか生活6巻12号

すこやか生活

過労死とは

 過労死は、勤労者が長時間労働や精神的につらい労働、悪環境の中での労働など過酷な仕事をして、疲労が蓄積し、脳卒中や心臓発作などを起こして死亡することです。この用語は、高度成長が一段落した昭和50年代半ば頃から使われるようになりました。一般的な用語の解釈はこれでよいのですが、過労死した労働者家族を守るため、労災保険の支給の対象となったものを厳密な意味での"過労死"と呼びます。また、過労が原因で自殺に至るものを過労自殺と呼ぶこともあります。
 過労死は脳卒中や心臓発作が直接の死因であるため、元々これらの病気の原因を持っていた可能性や加齢も関係があり、過労の評価も困難なため、過労が本当に死因になったかどうか曖昧です。このため、以前は死

亡の一週間前の長時間労働などが認可の基準になっていましたが、2001年の基準では、発症前の6ヶ月を振り返って、@発症前1ヶ月に大体100時間を超える時間外労働、A発症前2ヶ月間から6ヶ月間にわたって月80時間以上の時間外労働がある場合は、過労と脳卒中や心臓発作との関連性が高いと判断されるようになりました。
 労災は保険料を払っている割には適応されることの少ない保険ですが、過労死に関しても同様で、年間600件ほど申請がありますが、認められるのは80件程度と1/7以下の狭き門です。従って過労死のような状況で命を落とすことは全くもって損です。過労死は予防が最も大切です。極力過労で心身を傷めすぎないよう気をつけていきましょう。






労働と脳卒中

脳出血--脳出血を起こす引き金としては高血圧が最も大きな原因です。元々血圧が高いところにさらに脳圧の上昇、ストレスに続く血圧上昇が重なり合って出血を起こします。大概、半身のマヒや激しい頭痛、吐き気、ろれつが回らないなどの神経症状を伴います。
脳梗塞--脳出血やくも膜下出血と違い、血管が詰まる病気です。脳へ行く血管が動脈硬化などに

よって内腔が狭くなるのが主因です。また、心臓から血の塊(血栓)が流れていって、脳の血管に詰まる場合もあります。梗塞の大きさにもよりますが、頭痛は出血に比べ軽く、マヒなどの神経症状が出ます。めまいやふらつきなど、何となく体がしっかりしないと言う程度の方もいて、数時間で症状が消失してしまう一過性脳虚血発作と呼ばれるものもあります。

(2 ページに続く)

過労死とは 労働と脳卒中 | 虚血性心疾患と過労 |
過労はどの程度のリスクになるのか? | リラクゼーションのやり方