胃ポリープと隆起性病変

 胃のポリープは、バリウム検査でよく見つかります。盛り上がったポリープはバリウムをはじくためクッキリ映し出されるからです。大きく分けて2つの物に分けられます。この違いは、内視鏡で見ただけでもある程度区別できますが、はっきりさせるためには、細胞を採って顕微鏡で確認します。3)、4)は、普通ポリープとは呼ばれない隆起性の病変ですが、混同されやすい物なのでまとめました。

1)過形成ポリープ
 おおむね正常で、遺伝子に狂いのない細胞が、たまたま増えてしまい、丸く盛り上がった素直な感じのポリープです。まん丸で周囲の胃粘膜と似たような色をしています。一つだけでなく多数できていることもあります。大きな物では首があったり真っ赤だったりします。しかし、形は整っており柔らかそうに見えます。このポリープはピロリ菌による胃炎を持つ人に多いとされ、炎症の結果できてくる可能性があると考えられています。一般に後述のポリペクトミーや手術の必要はありませんが、ある程度大きい物(1cm以上)、徐々に大きくなってきている物、そして毎年ドックなどで指摘されうんざりしている方の場合は、ポリペクトミーをすることもあります。
2)異形上皮(ATP)
 過形成ポリープと違い、細胞の遺伝子に狂いが生じており、先々ガン化してくる可能性のあるポリープです。細胞を顕微鏡で見ると正常細胞とガン細胞の中間ぐらいの顔をしています。(グループ3。ちなみに、正常細胞や過形成ポリープはグループ1、ガン細胞はグループ5です。)こちらは、小さい物でも赤みが強く、形も過形成ポリープと比べて不整でひねた感じのポリープです。先々のことを考えると、このポリープは切除するのが一般的です。早期ガンと同様に、ポリープの下に注射をして底上げしてからポリペクトミーする、内視鏡的粘膜切除術(EMR)が行われることもあります。

3)粘膜下腫瘍(SMT)
 胃の粘膜の下に何かができて、正常粘膜を下から持ち上げて、ポリープの様に見える物です。これは、表面の細胞が全く正常なので、色などは周囲と同じです。粘膜の下にできているので、盛り上がりはごくなだらかな形を示します。下にできている主な物は、子宮筋腫のような筋腫、胎児期に胃の粘膜の下に残ってしまった膵臓の一部である迷入膵、水が溜まった袋であるのう胞などが一般的です。どれも特に問題がないので治療の対象になりません。ごく一部、表面にえくぼのようなへこみができていたり胃の粘膜が引っ張られているような粘膜下腫瘍は肉腫やリンパ腫などの悪性腫瘍が粘膜下にできていることもあります。これらは手術や抗ガン剤など、各々に見合った治療が行われます。
4)黄色腫
 脂肪のかたまりでできたポリープです。バリウム検査では、平べったい隆起に見えますが、胃カメラでは黄色く見えるので見誤ることはありません。全く問題のない物なので、切り取る必要はありません。それどころか細胞を採って調べる必要すらありません。






ポリープとは何ぞや? | 胃ポリープと隆起性病変 | 大腸ポリープ |
胆嚢ポリープ
ポリペクトミーとEMR