鎌倉市大船 山口内科 すこやか生活13巻6号

すこやか生活

脂質異常症

 体の中の脂質は、コレステロールと中性脂肪の2つに大まかに分けられます。このどちらか一方、または両方が増えた状態を脂質異常症と呼びます。まずは、2つの主な脂質をまとめます。
コレステロール
 言わずと知れた、動脈硬化の主犯格といえる脂質です。以前より総コレステロール(T-chol)、HDLコレステロール(HDL-C)、LDLコレステロール(LDL-C)の三つが測定され、
HDLが善玉LDLが悪玉、総コレステロールがHDLとLDLを合わせたもの(計算上は全くの合計ではありません)です。総コレステロールは220mg/dl以下、HDLは40mg/dl以上少しでも多く、LDLは140mg/dl以下が一般的な目安です。現在、特定健診などでは、HDLがメタボ判定の指標として使われ、LDLは測定精度の問題で信頼度がやや低いため、参考値として用いられています。
 悪玉のLDLコレステロールは動脈の壁に沈着します。それを処理するため、白血球の一種の単球が動員されます。この単球が血管の内張に炎症を起こし、動脈硬化につながります。このように、血液中のLDLコレステロールが増えると、動脈硬化が進み、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾

患や脳梗塞を起こします。
 これに対し、HDLコレステロールは動脈壁の内張からLDLコレステロールを剥がし、肝臓へ運んで処理する働きをしています。従って、HDLコレステロールが多い人は、動脈硬化になりにくく、仮に動脈硬化になってもこれが増えると、動脈硬化が改善する可能性があると言われています。
 なお、コレステロールはいつも悪者にされますが、細胞膜の成分であり、ホルモンや胆汁酸など体内の重要な化合物の材料となる大切な物質であることを、名誉のために付け加えておきます。
中性脂肪(TG)
 お肉の脂身や皮下脂肪をイメージして下さい。余った栄養を濃縮して貯めておくための物質です。腸で吸収した脂肪や、体の各部分間の栄養のやりとりをするため、TGは血管内を循環しています。
 動脈硬化の原因として、コレステロールほど悪くはありませんが、それを支える共犯者のようなものです。






脂質異常症 | リスクに応じた脂質治療目標 |
主な治療薬 どこまで下げるべきか | 食事と運動で下げる!