アルコールと心臓病

 お酒というと肝臓病がすぐ連想されますが、心臓病もよく見られます。アルコールの心臓への影響は、患者さんばかりでなく我々医師も軽視しがちなので、戒めとして最初に持ってきました。
 アルコールの影響は少量であれば動脈硬化や血栓形成を遅らせ狭心症に予防的に働く可能性がありますが、大量に飲むと突然死のリスクが増えます。その上、アルコール自体が心臓の筋肉を傷め、様々な心疾患を起こします。
アルコール性心筋症
 アルコールとその分解産物によって心臓の筋肉の一部が傷み、心不全や不整脈が起こる病気です。特に一日5合を10年以上続けた場合リスクが高まると言われています。大量の飲酒を続けても最初は何の自覚症状も出ません。徐々に心臓の筋肉細胞が傷んでくると心臓の壁が薄くなり、内圧に耐えられなくなって心臓が拡大してきます。伸びきったゴム風船のようになった心筋は、もはやポンプとしての働きを十分行うことができなくなっています。気が付くと、足がむくんだり、肺に水が貯まって息苦しくなる、いわゆる心不全です。こうなっては利尿剤で心臓の負担を軽くす

るくらいしか治療がなく、その後の人生を溺れると同様な心不全の苦しさに苛まれながら過ごすことになります。もちろん金輪際アルコールは御法度です。
不整脈・心房細動
 お酒を飲み過ぎた時に動悸を覚えた経験がある方もいるでしょう。ただドキドキしただけなら大したことはありませんが、ドッキンと大きな心拍を感じたり、心臓が空回りをするように落ち着かない感じを覚えたら要注意です。ご自分の手首で脈をとり、乱れていたら不整脈です。よく見られるのは心房からの期外収縮や、心房細動です。
心房細動は全く不規則な心拍になるため、心臓のポンプ機能が3割引ほど落ちてしまいます。そればかりか、固定化すると心臓の中に血の塊(血栓)ができ、これが脳へ飛んでいき脳梗塞の原因となるので厄介です。
 アルコールによる心臓病の特別な治療はありません。心不全には心不全の、そして不整脈には不整脈の治療です。ただ、早めに酒量を減らしておけばこのようなことにならないので、お酒をたくさん飲む方はこのような危険性のあることを念頭に置いて、今のまま飲み続けて良いのか、自問自答してみるべきでしょう。






アルコールと糖尿病

 糖尿病患者の増加は何も日本だけの問題ではなく、全世界的に増加しています。これは、アルコールが禁止されている中東のイスラム諸国でも同様です。それでは、アルコールは糖尿病の発症に関係ないのでしょうか?糖尿病が増えている原因は、車社会となり人間が運動不足になっていることと、全世界的な過食の問題が主なので、アルコールは脇役と考えられています。
 アルコールを飲み過ぎると膵炎を繰り返し、
膵臓が壊れた結果インスリン分泌が低下して糖尿病になります。しかし、膵炎になるほ

どアルコールを飲む人は希なので、アルコールが血糖値を上げる原因は、アルコール自体が栄養価が高く、高カロリーであることと、お酒を飲むと食欲が増すので食べ過ぎの原因になることです。
 このように直接、間接的に血糖値を上げ糖尿病を悪化させるアルコールは、糖尿病を治療中の方は基本的に飲むべきではありません。これに加え、アルコールを飲みながらダイエットをすると、一般の食品の量を削らざるを得ず、必要なビタミンやミネラルなど熱量と関係のない栄養素を十

(3 ページに続く)

お酒と健康 |
アルコールと心臓病
アルコールと糖尿病 |
痛風発作とお酒
アルコール依存症とは |
消化器疾患とアルコール