|
|
|
|
|
|
|
高脂血症の治療は食事が基本です。食事で改善しない方は、食事療法も続けた上で治療薬を併用しましょう。
1)HMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン系)
肝臓でコレステロールを合成する際に働く酵素の働きを押さえる薬です。肝細胞内のコレステロールが減少すると、肝細胞は血液中からLDLコレステロールを取り込むため血中のコレステロール値は下がります。効果、働きがはっきりしているため、世界規模でもっとも広く使用されています。メバロチン、リポバス、セルタなどがその代表です。
2)プロブコール(ロレルコ)
作用の仕組みは不明ですが、LDLコレステロールを低下させます。LDLコレステロールの変性を防ぐため、動脈硬化も抑えます。
3)フィブラート系
ベサトールSRなどが代表で、昔から広く使われています。脂肪細胞から肝臓への脂肪酸の
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動を減少させたり、肝臓でのトリグリセライド(TG)の合成を抑制します。このタイプは、中性脂肪を下げるために使われる薬の主力です。新しく開発された薬の中には肝臓でのコレステロール合成を抑制するものもあるため、高コレステロール血症の治療にも使われます。
4)ニコチン酸とその誘導体
フィブラート系と似た作用によって、主に中性脂肪を下げる薬です。ペリシット、コレキサミンなどが代表薬です。
その他色々ありますが一般的なものをまとめてみました。
これらの薬はおおむね強い副作用はありません。しかし人によっては肝障害等を起こすことも有りますので、使い始めたら一ヶ月めで、コレステロール、中性脂肪以外も含めた血液検査を受けておきましょう。
|
|
|
|
|
|