脳卒中の定義
脳の血管が詰まったり破れて出血する病気のうち、急に発病するものを脳卒中と呼びます。脳腫瘍ができて、脳の中にじわじわ出血するのは急性発症ではないので脳卒中の範疇に入りません。 急激に脳の血管障害が起こると、壊された脳の部分が受け持つ働きが不十分となり、麻痺が起きたり意識が怪しくなったりします。これらは、傷害を被った脳の部位や範囲によりますので一般化するのは困難です
が、脳卒中を起こした方はたいがいいつもと違ってこれは"やばい"と感じるようです。この感覚は大切ですので、"やばい"と思ったら病院を受診してください。 脳卒中の内訳は血管が詰まる脳梗塞、脳の血管が破れ、脳の中に内出血を起こす脳出血、そして脳の周囲や脳室など隙間に出血するクモ膜下出血があります。これらの詳細を次にまとめてみましょう。
脳梗塞
脳梗塞は血管が血栓などで詰まり、脳の循環不全を起こすものです。主な分類は、以下の4つです。 1)ラクナ梗塞 脳の血管の末梢に動脈硬化が起こり、細い血管が詰まってしまうもの。CTやMRIを撮影したら、やった覚えはないのに脳梗塞が見つかったなどというのがこれです。最近どうも物忘れが出てきた、何となく体の動きが悪いなどという軽い神経症状や麻痺などもこの可能性があります。 2)アテローム梗塞 比較的太い血管(中大脳動脈など)にコレステロールの塊がつき、動脈硬化が進んで起こる脳梗塞です。広い範囲の脳が傷害を受けるので、半身不随になったり体の筋肉の細かいコント
ロールが利かなくなったりして、後遺症を残すことが多くみられます。 3)心原性脳塞栓 弁膜症や、心房細動などによってできた心臓内の血栓(血の塊)が、何かの拍子でちぎれ、そのかけらが血流に乗って脳の血管に運ばれ、血管を詰めてしまう病気です。脳血栓、脳塞栓とも呼ばれます。流れの悪い配水管に間違って食べ物のカスを落としてしまい、急にプツンと詰まってしまったイメージです。 4)TIA(一過性脳梗塞発作) 一時的に脳の血管が詰まりかかるが、再開通したもの。数時間程度、麻痺などの神経症状がでますが、一日以内に回復します。脳梗塞になりかけた状態と理解すれば良いでしょう。
(2 ページに続く)