|
|
|
|
|
|
1)肩コリ・頭痛
肩コリは一般に僧帽筋など首の後ろから肩胛骨や背中についている筋肉の疲労や傷害です。また、頭痛の90%程度は、首や頭蓋骨に巻き付いている薄切りロースのような筋肉のコリが原因です。重い頭を図のように後ろへ後ろへと支えようと筋肉が常に緊張するので、慢性的な肩コリや頭痛を覚えます。その上、このコリや痛みは姿勢の問題なので、なかなか解消できません。
2)腰痛
肩こりや頭痛と同様に体を支える腰の筋肉も大きな負担がかかります。加えて、背骨と背骨の間のクッション(黄色)である椎間板に対する体重の載り方もまっすぐな背骨
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
と違って不均一になるため、クッションもつぶれやすい場所ができます。力のかかり具合が不均一でつぶれやすいのは椎間板だけではありません。背骨(胸・腰椎)にも圧力がかかり、益々圧迫骨折も進みます。
3)足の負担と衰弱
前後の姿勢のバランスを取るため、膝を少し曲げざるを得ず、余計な力を入れることになり足の様々な筋肉が疲れます。この姿勢ではしバランスが崩れただけで転びやすくなるため、骨折起こしやすくなります。こうして足が弱り、徐々に歩くのがおっくうになり、歩かなければ歩かないほど、歩けなくなってしまいます。
|
|
|
|
|