|
|
|
|
|
|
当たった光の量以上に強い皮膚の症状が出た場合は、皮膚が光に過敏になっている証拠です。これを光線過敏症と呼びます。様々な反応があるので代表的なものを示します。 光線過敏型薬疹 薬を飲んでいるときに日光に当たって出る湿疹です。以前はダイクロライド(利尿剤)やダイヤビニース(血糖降下剤)が有名でした。近年はスパラなどのキノロン系抗生剤内服やケトプロフェン(エパテック、セクター)などの消炎剤の塗り薬を使った場所に出る光線過敏型薬疹が増えました。湿布や塗り薬を長期に使っていて、湿疹が出ているのに外用薬との関連に気づいていない高齢者もいます。思い当たる方は薬を見直しましょう。 光接触皮膚炎 イチジクやミカン科、パセリやセロリなどのセリ科の植物や、タール、ソラレンなどの化学物質に触れ、その場所に光が当たって出る皮膚炎です。光毒性と光アレルギーの両方があります。 わかっていれば、接触を避け日光を浴びないように気をつけましょう。局所の治療はステロイド剤を塗ることです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日光じんま疹 日光に当たったあとに出るじんま疹です。光を浴びた時や浴びたあと日陰へ入ってしばらくしてから、蚊に食われたような痒みを伴う膨らみがブツブツ出ます。原因はよくわかっていませんが、光に当たることで体の中に何らかのアレルギーの素(光アレルゲン)ができると考えられています。じんま疹なので抗ヒスタミン剤を前もって飲んでおけば予防可能です。 汗をかいた後に出るコリン作動性じんま疹という夏に多いじんま疹もあります。紛らわしいのですが、日光じんま疹は光が当たった場所にだけ出るのが特徴です。 多形日光疹 光に当たることによって起こるさまざまな皮膚症状のうち、原因不明なものをひとまとめにした病名です。こう書くと怪しげですが、女性に多く40歳以下に発症しやすい傾向や、春先に突然出て夏になると軽くなる特徴などもよく見られます。
|
|
|
|
|