鎌倉市大船 山口内科 すこやか生活第21巻7号

高血圧治療ガイドライン

 高血圧に対する治療や考え方は一定の統一見解が出ており、それをまとめたものがガイドラインです。2019年にはその改訂版が5年ぶりにJSH2019として出版されました。エッセンスを紹介します。
 まず、高血圧の基準は診察室血圧
(mmHg)で収縮期140≦または拡張期90≦、家庭血圧は収縮期135≦または拡張期85≦で変更はありません。(表参照) これに該当しなくても、正常高値血圧より高い場合は長期的なことを考え生活習慣の改善が必要で、必要によって治療を行うことも推奨されています。
 治療の目標は
75歳未満が診察室血圧(mmHg)で収縮期<130かつ拡張期<8075歳以上が収縮期<140かつ拡張期<90です。糖尿病や慢性腎臓病(CKD)を持つ方、冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞)、脳

血管障害を持つ方、抗血栓薬を服用中の方は75歳未満の値に準じます。家庭血圧では、それぞれの値から5を引いた数値が目標となります。なお、血圧の値は上下幅が大きいので、平均的な値で考え、目標に届かなくとも焦らないで下さい。特に、高齢者は急に血圧を下げすぎるとフラついたり、かえって脳心血管のトラブルを起こすことがあるので、ゆっくりと下げていき、下げすぎないことが大切です。
 なお、高血圧の主な合併症である、脳・心血管疾患のリスクの高さによって同じ血圧の値でも治療の方針が異なります。高リスクの方は直ちに治療を開始する必要があり、低リスク、中リスクの方は生活習慣の改善を3ヶ月程度行い、血圧が下がってこなければ治療を開始するというスタンスで良いでしょう。

高血圧の考え方 | 高血圧治療ガイドライン | 主な高血圧治療薬と選び方
高血圧と減塩のこつ
| 高血圧と生活習慣改善