|
|
|
|
|
|
日光の皮フへの影響はヤケドと同様に物理的な皮フのダメージと考えられがちですが、いわゆる日焼けと光線過敏の2つに分けられます。また、光線過敏も原因などによって2つ分けられますのでここで整理しておきましょう。 1)日焼け サンタン:日に当たった皮フのメラニン細胞が、メラニンという茶色い色素をたくさん作った結果、皮フが黒くなることです。茶色い色素は紫外線を皮フ深くまで届くことを防ぐ働きがあるため、奥にある細胞がダメージを受けないような防御機能が働いた結果であり、気にしなければ問題ありません。シミ、ソバカスもこの仲間です。 サンバーン:バーンとは、焼くという意味で、火傷(ヤケド)と同様な病的な皮フ障害です。紫外線(UV-Bなど)が表皮を通り越してより深い真皮まで達した結果、血管などを冒して、皮フが真っ赤になったり、むくんだり、痛みを覚えたり、熱をもつなど様々な炎症症状をきたします。皮フの深いところまでやられると、II度の火傷と同様に、水疱を作ることもあります。 2)光線過敏症 日焼けは、日光をある一定量浴びると誰にでも起こる物理的な現象です。ところが、人によってはたいして日光に当たったわけでないのに、また夏でもないのに少し日に当
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
たっただけで皮フが真っ赤になる場合があります。この少量の紫外線で起こってしまう皮フ症状が光線過敏症です。SLE(全身性エリテマトーシス)、色素乾皮症、ポルフィリアなど特殊な病気もありますが、最も一般的なのは薬剤による影響です。薬剤で時々見られるのは、ロキソプロフェンやケトプロフェンなどの消炎鎮痛剤(NSAIDs)の湿布で、剥がしたあとに日に当たると、湿布の形に赤くはれます。キノロン系やNSAIDsの内服後に日光に暴露され、発疹が出る場合もあり、これらを含め、薬剤性光線過敏症と呼ばれます。一度これを起こした薬剤は、次に使うときも同じ日光過敏を起こすため、必ず医師に伝えて下さい。なお、皮フが単に日光に反応してジンマシンが出る、日光ジンマシンもあります。これは、紫外線による細胞障害ではなく、他のジンマシンと同様に単に、肥満細胞からヒスタミンが放出されて起こる血管の反応で、1型アレルギーの仕組みで起こるため、いわゆる抗ヒスタミン剤(ビラノア、ザイザルなど)が有効です。 対策)日光に当たらなければ起こりませんが、そうもいきません。紫外線から皮フを防御する日焼け止め(サンスクリーン)をきちんと塗っておきましょう。
|
|
|
|
|