睡眠時無呼吸症(メタボ関連の疾患) 睡眠中に10秒ほどの呼吸停止が1時間に5回以上起こるものです。寝ているときに息が止まるので、息苦しさを感じたり、夢見が悪く何度も目が覚め、寝汗をかいたりします。いびきをかくのも有名で、いびきが止まったと思ったら、息が止まっていたという具合です。息を吸い始めるとき大きな呼吸になるので、むせて咳がでやすくなります。睡眠中酸素不足となり、脳や体が十分休まららないので、時間的には十分寝ているはずなのに熟睡感がなく、朝から強い眠気があり、集中力も欠けてしまいます。だるさが残ったり、頭痛がすることもあります。無呼吸を起こす原因は、鼻、ノドから気管へ向かう空気の通り道が狭まるためと考えられています。扁桃が肥大したり、舌が大きかったり、生まれつきノドが構造的に狭い場合もありますが、圧倒的に多いのは、太って首・喉まわりに脂肪が沈着し上気道が狭窄することです。 診断は、ポリグラフという睡眠中の呼吸状態や酸素飽和度を測定する装置でモニターし、無呼吸に陥っているか確認します。もし診
|