脊柱管狭窄症

 背骨(脊椎)は、椎体という丸い積み木のような骨の塊で体重を支える部分と脳から続く中枢神経の脊髄を取り囲んで守る椎弓部分、そして、筋肉などの付着場所である突起などでできています。椎体の背中側で椎弓に囲まれた部分を椎孔と呼び、頸椎から腰椎までの椎孔を数珠つなぎにしたスペースを脊柱管と呼びます。この脊柱管が老化による骨の変形などでスペースが狭くなり、そこを通っている脊髄や末梢神経(神経根)が圧迫され、局所の痛みの他、多彩な神経症状を起こすのが脊椎管狭窄症で、様々な原因で狭窄が起こります。代表的なものを見てみましょう。
変形性脊椎症:加齢により、椎間板が薄くなってクッション機能を果たせなくなると、椎体と椎体が直接当たるようになり、椎体の端が変形し、せり出てくる骨棘を形成します。この出っ張りが、脊柱管方向にできると、管が狭くなり、脊髄や神経が圧迫されます。高齢者男性に多い病気です。症状が軽度であれば

下記の保存的治療を行いますが、狭窄が強く足を引きずるようなら手術を行います。
腰椎すべり症:図のように積み木を積んだような脊椎が前後、左右にずれると、脊椎管の中の脊髄がギロチンにかかったようになります。こちらは、高齢者女性に多い病気です。恐らく、脊椎をつないだり支えたりする、じん帯や筋肉が男性より弱いのでずれやすかったり、骨粗鬆症で湾曲しやすいため、すべりを生ずるのでしょう。安静や、コルセット、消炎鎮痛剤やブロック注射など、保存的な治療が中心です。足の筋力低下や神経症状が出る場合、痛みが取れない場合などでは、手術が行われることもあります。
椎間板ヘルニア:脊椎管狭窄症ではありませんが、ついでに説明すると、椎体の間のクッションがひしゃげて、後方の脊髄方向へ飛び出し、脊

腰の痛み | 脊柱管狭窄症 | 非特異的腰痛とは?
腰痛に湿布は有効?
| 腰痛の主な治療薬