<血液検査>
白血球----体の免疫を司っている細胞です。増減はさまざまな体の異変を示します。
赤血球----酸素を運ぶ血液細胞です。これが少ないことを貧血といいます。
血色素----酸素と結びつく、赤血球の赤い色素です。貧血の原因の目安になります。
ヘマトクリット----血液中の赤血球の総体積を示します。貧血の原因の推測に使います。
コレステロール----高いと動脈硬化が促進され、脳梗塞や狭心症などになりやすくなります。
HDL-コレステロール----いわゆる善玉コレステロール。少ないと動脈硬化が促進されます。
中性脂肪-----肥満や栄養のとりすぎの指標で、動脈硬化とも関係があります。
GOT---肝細胞が壊れると増加する肝障害の目安。心臓や筋肉細胞にも多く含まれます。
GPT----肝細胞障害の目安。GOTと違い、肝臓以外にはあまり含まれていません。
ZTT----免疫グロブリンの増加など、蛋白質のバランスが崩れると高値を示します。
慢性肝障害、リウマチや膠原病、結核などの慢性炎症の有無を示します。
γ-GTP---お酒の飲み過ぎ、脂肪肝、胆汁がうっ滞する特殊な肝障害の指標。
クレアチニン----尿毒素。これが血液中に貯まることを腎不全(尿毒症)といいます。
尿酸----尿酸値が高いとその結晶が足などの関節に刺さって痛み、これを痛風と呼びます。
血糖----糖尿病の指標。空腹時で110mg/dl以上が異常です。
ヘモグロビンA1C----糖尿病の長期的な治療の目安。血糖が110以上の方のみ測定します。
<尿検査>
糖----糖尿の指標です。これが陽性なら糖尿病の可能性が極て高いことになります。
蛋白---ネフローゼなどの腎障害で出ます。少量でしたら健常者でも出ることがあります。
潜血--尿に混ざる血液。腎障害、尿管結石、膀胱炎の他、腎、膀胱癌などで、陽性化。
ウロビリノーゲン----肝障害の指標。GPTなどと比べ、異常値が出にくい。
これらを参考にして、ご自分の結果を見直してみましょう。異常値が出ている方、よくわからない方は遠慮なくご相談ください。
|