|
|
|
|
|
|
B型肝炎ウイルスは図のように、母から子へと綿々と伝えられてきました。免疫力が未発達な赤ちゃんの時にウイルスをもらうと、ウイルスを排除することができず、体の一部のように居着いてしまいます。これが保菌者です。そして女性の保菌者は次の世代にウイルスを伝えてゆきます。大人になって感染すると免疫力がきちんと働くので、急性肝炎となりウイルスを排除して治ります。C型肝炎同様血液を介して感染しますが、血液、体液中のウイルス量が断然多いので、性交渉、針刺し事故でもC型と比べてうつる確率が高いのが特徴です。B型肝炎ウイルスを持っている母親から生まれた赤ちゃ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
んも、今では出生時の抗体注射やワクチン接種の組み合わせで、B型の保菌者にならずにすむようになりました。夫婦の片方がB型の保菌者であっても、感染していない方にワクチンを接種しておくことで、感染を予防できます。感染の有無はHBs抗原検査などで簡単に調べることができます。気になる方は相談してください。 B型肝炎ウイルスは、C型肝炎と違って今のところ完全に消し去る薬は有りません。抗ウイルス剤としてインターフェロンが10年以上前から使われていますが、部分的な効果しか期待できません。しかし、B型肝炎ウイルスでも比較的肝毒性の低い変異株に変えることは可能です。そして、その形を変えたウイルスが主体になった状態をセロコンバージョンと呼び、HBe抗体が陽性になります。セロコンバージョンは自然の状態でも年率数パーセント程度起こります。ウイルスがこの変異株主体となると、GPT(ALT)が低下したり、正常値に戻る人が多く、肝臓の炎症が落ち着いてきます。しかし、ウイルス自体はまだ残っていますので、B型肝炎が治ったわけではありません。再度肝炎がぶり返したり、肝癌が発生しうるので、引き続き定期的な検査が必要です。
|
|
|