狭心症も心筋梗塞の治療も狭くなった冠動脈を広げ再開通させることが基本です。
インターベンション治療
 カテーテルを使って、冠動脈の狭窄部をバルーン(風船)を膨らませて押し広げ、開通したところに再び狭くならないようにステントというチューブをはめ込んで、内腔を保つ治療です。これが最も一般的で、体に対する負担も少なく、必要であれば、2度、3度と繰り返すことも可能です。なお、ステントの材質も進歩し、内腔の処理により術後の再狭窄も減少しました。
冠動脈バイパス手術
 狭くなった先へ、手前側から血管をつなぎ、冠動脈の血流を確保する手術で

す。以前は、肋骨や胸骨を外し心臓に到達し、大がかりな人工心肺という外部装置を大動脈、大静脈につなげ、機械による血液の循環で生命を維持している間に停止した心臓に血管をつなぐという大手術でした。近年は技術が進歩し、人工心肺を使わなくとも、心臓が動いたままで血管をつなげることができるようになったため、短時間に終わり体に対する負担も大幅に減りました。このお陰で、術後の脳梗塞、腎障害が減り、死亡率も低下しました。
薬物療法
 血栓予防のために、俗に言う血液をサラサラにする薬を服用します。近年はニトロの他、心臓の負担を軽減する、βblockerACEARBなども使われます。

心臓の仕組みと働き | 狭心症の概要 | 心筋梗塞の概要
血液をサラサラにする薬
| 虚血性心疾患の治療